BLACKLINE

採用情報

リアルでもっとつながる 多彩なアイデアを持ち寄りメンバーが集結 All-Hands MTG

リモートワークが普及したコロナ禍では、メンバー同士の心の距離を縮める工夫が求められました。ブラックラインが手がける 「All-Hands Meeting (MTG)」は、リアルの場ならではの体験を通して、偶発的なつながりや刺激をもたらし、全社員が同じベクトルを向くきっかけとして機能しています。当初、All-Hands MTGの司会進行を自ら行っていた代表取締役社長の宮﨑 盛光と、その舵取りを引き継いだ佐瀬 宏樹にブラックラインのAll-Hands MTGについて魅力や今後の展望を語ってもらいました。

All-Hands MTGでは「その場でしかできない体験」を

Q、All-Hands MTGについて

宮﨑ブラックラインのAll-Hands MTGは、4半期に1度、全社員がオフラインで集うコミュニケーションの場です。期初には経営方針や部門別のゴールを中心に発表しますが、リアルの特性を生かして部門横断型のワークショップや、社外のゲストを招いた講演会、立食形式の懇親会などを行っています。
 私が新社長に就任したのが2021年2月のコロナ禍の時でした。当時は15名ほどの規模でしたが対面で会うのは難しく、挨拶もオンライン会議ツールで済ませるような状況でした。日常業務でも社員同士が顔を合わせる機会は非常に少なかったです。
 相手の人となりに関して、Webを介して受け取れる情報は2割、残り8割は対面でしか分からないと言われています。メッセージやオンライン会議ツールの範囲にコミュニケーションが留まると、どうしてもメンバー間に距離感が生まれてしまいます。そこを解消する目的でも、コミュニケーションの起点としてAll-Hands MTGを開催してきました。
 また、ブラックラインは急成長しているので毎月のように新たなメンバーが増え続けています。入社してから数カ月経ってもオンラインばかりで他のメンバーと直接会えず、帰属意識が薄くなるという話をテックベンダー界隈でよく耳にします。ブラックラインでは、新しいメンバーをそういう状況に置きたくないという思いからも、All-Hands MTGの必要性を感じていました。

佐瀬私は2022年9月にブラックラインに入社し、現在はタレント&イネーブルメント、シニアマネージャーとして活動しています。入社翌月の会に初めてAll-Hands MTGへ参加しました。その際に印象的だったのは、メンバー同士がフラットにコミュニケーションを取っていて、部門やグループで分かれず、分け隔てなく交流していたことです。
 入社2週間で営業合宿の運営を任され、その後、All-Hands MTGの運営も任されるようになりました。私がAll-Hands MTGで重視したことは「その場でしか体験できないこと」です。それまでは各部門からの一方的な発表に時間を割かれていたので、わざわざ大阪などの遠方から東京に来るメンバーもいる中で、オンラインでできることをオフラインでやる必要はないと感じました。
 オフラインでしかできないことは、相手の空気を感じながらコミュニケートすることです。ただし、単なる雑談ではなく、会社やビジネスに起因したテーマを据えて、全員が同じベクトルを向く場となるよう意識しました。

才能診断ツールやタスクフォース活動など多彩なワークショップを実施

Q、All Hands MTGの具体的な内容について

佐瀬ある会のワークショップでは、個人の才能や強みを導き出す診断ツール「ストレングスファインダー*1」を実施しました。これは一人一人の資質を可視化、言語化するものです。専門家をお呼びして診断書の読み方を教わり、グループごとにお互いの資質を共有しました。ストレングスファインダーは科学的に分析、抽出されるデータです。自己分析に使えるほか、普段と違う側面をメンバーに知ってもらう意図もあります。
 また、タスクフォース活動も行った会もあります。「今のビジネス環境で、自社には何が必要か」といったアンケートを事前に取ったところ、3〜4個のテーマに大別できました。テーマごとに部門に関係なく混合チームを作り、アウトプットしてもらいました。

宮﨑ワークショップだけでは終わらない内容もあるので、All-Hands MTG後もタスクフォースチームとして定期的に集まり、各テーマをミッションとしながら具体的なアクティビティに変え、その結果を発表する場も設けています。All-Hands MTGとは別に、毎週月曜日に全社員がオンラインで参加するWeekly Meetingで、タスクフォースの進捗をメンバーから発表してもらっています。

佐瀬ゲストスピーカーには元Jリーガーの監督や船舶会社の役員、人事のプロフェッショナルなどをお呼びしました。その知見をインプットし、普段とは異なるテーマで話を聞くことで良い刺激を与えてもらっています。

宮﨑ゲストスピーカーに依頼する際には、まず「今の会社にどのようなメッセージが必要か」を考えて、テーマに合うゲストを洗い出し、優先順位を決めています。例えば、ブラックラインは現段階では小さい会社なので、相応のプロ意識を一人一人が持ち続けなければなりませんが、その究極がスポーツ選手です。明日契約が無くなるかもしれないプレッシャーのある世界で、どう戦ってきたかを元Jリーガーの監督に話していただきました。
 また、弊社には若手も多いので自分のキャリアを考え直す機会として、期初にあえて人事のプロフェッショナルをお呼びし、これからのキャリアを考えるポイントを語っていただいたりと、状況やタイミングを見てゲストの講演内容も工夫しています。

*1:米ギャラップ社が40年にわたる研究と、200万人の成功者へのインタビューをもとに開発。177問の質問に答えると34の資質から自分の才能TOP5が分かる。

ワークショップでのテーマはその場で終わらせずタスクフォースチームにも

ワンランク上の価値提供ができるAll-Hands MTGへ

Q、All-Hands MTGの反応や今後について

佐瀬All-Hands MTGはとても反応も良く、アンケート結果では7割が「とても良い」、2割が「良い」と満足してもらえています。
 自由回答では、「あらためて会社の現在地や目指す先を整理でき、モチベーションが上がった」「普段、話す機会のない人と話せた」といったコメントが毎回あります。ゲストスピーカーをお呼びした際には「自分の考えを刺激された」「話をきっかけにアクションに移したい」などのフィードバックがありました。

宮﨑ゲストスピーカーから会社の垣根を超えて、より視座の高い、生き様や人生の方向性にも影響を与えられるお話を聞けるはリアルならではの醍醐味です。また直接、ゲストと接点を持つチャンスにもなります。

佐瀬懇親会の評価も非常に高かったです。ワークショップなどが終わった後にその場で軽食を交えながらの簡易な懇親会ですが、満足されています。部署部門に関係なく交流できるテーブル配置となっていることも影響しているかもしれません。
 また、「あの人がこの人に相談するんだ」と意外なつながりができることにも驚きました。仕事の悩みはどうしても付きまとうものですが、複数の相談先があることはコミュニケーションの大事な結果です。All-Hands MTGがその起点になったと思っています。

懇親会もあることで意外なつながりの輪が広がることも

宮﨑逆に楽しいことがあった時に意外なメンバーでお祝いする場面もありましたね。
 今後のAll-Hands MTGに関しては、今やオフラインが当たり前になっているので、リアルで集まる価値は相対的に下がってくると思います。そのため、もう1つ上の価値を作らなければAll-Hands MTGの意味合いが薄れるかもしれません。
 そこで、2024年初のAll-Hands MTGから「意思統一の場」に昇華させていきます。ブラックライン全体のゴールや戦略を明確にし、私のビジョンやバリュー、ミッションを実現する方法論、また、それを具体的な目標数値として私が抱えるのかをプレゼンする予定です。
 また、各デパートメントのマネジメントがこれを実現するために、自分の部門、あるいは自分自身でどうするかをディスカッションやワークショップを通じて考えてもらいます。簡単に言えば、一枚岩になる、同じベクトルを向く場にしたいと考えています。
 とはいえ、弊社がコア・バリューとして掲げているWelcome Welcomeと、Passion&Fun を忘れないようにしたいです。意思統一だけでは楽しみもなくなるので、これまでと同様に楽しめる場にもします。

佐瀬私もPassion&Funは仕事をする上で大切な要素だと思います。「その場に来るとエンゲージされる」「もう1度頑張ろうと思える」という感覚を醸成できる場を増やしていきたいですね。最終的には、振り返った時に「あの経験をしたから、あの人の話を聞けたから今につながっている」と思われる密かに未来につながるイベントにしたいと思います。
 通常の業務は計画的ですが、All Handsは偶発的です。例えば、オンラインミーティングはアジェンダが細かく設定されて、いろんな意図が考えられています。しかし、All-Hands MTGは意図していない偶発性が生まれるので、自然なコミュニケーションにつながりますので、その方が楽しめるのだと思います。

ブラックラインのAll-Hands MTGはコロナ禍において、メンバー同士の心をつなぐ重要な役割を果たしてきました。企画者が意図しない偶発的なつながりや刺激が生まれ、メンバーの結束を高めています。対面のコミュニケーションが普通に戻りつつあるこれからは、ワンランク上の価値を提供することを目指し、未来につながる場としてメンバーをつなぎ、支えていきます。

お気軽にお問い合わせください

TEL.03-4540-4310

営業時間 9:00 - 17:30 お問い合わせ