迫りくる世の中の変化に負けないレジリエントな経理部門の構築|イベント
受付中
オンライン開催
日時:2022年6月21日(火)15:00~16:30
形式:オンライン
対象:CXO, 経理・財務, 内部監査・統制, 情報システム, 経営企画等の責任者・担当者
主催:EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
ゲスト:味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社
ブラックライン株式会社
---------------------
企業が環境問題といった社会的課題の解決と財務的価値の向上の両立をステークホルダーから求められる中、CFO・ファイナンス組織に期待される役割は変化しています。また、それに加えて、世の中ではリモートワークや働き方改革、制度面でのルール変更など、今、経理部門はさまざまな変化の波にさらされています。
求められる経理部門の役割変化を達成するためには、そうした変化の波に飲まれることなく、現状の課題を解決しながらレジリエントな経理部門を構築していく必要がありますが、経理部門として打つべき手だては何なのか、そしてその対応策の実現方法としてはどういうものがあるのでしょうか。
本セミナーでは、テクノロジー(決算プラットフォーム)を活用した実際の改革事例、そしてSSCの構築・高度化へ向けた取り組みや課題などについてお話しいたします。
プログラム
15:00-15:30 ごあいさつおよび講演
「今経理部門が直面している変化とレジリエントな経理部門への変革」
EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
ファイナンス パートナー 三宅 明央
15:30-15:50 ゲストスピーカーご講演1
「モダンアカウンティング 〜これからの経理・会計とは〜」
ブラックライン株式会社
代表取締役社長 宮﨑 盛光 氏
15:50-16:15 ゲストスピーカーご講演2
「味の素グループのSSC高度化の取組と見えてきた課題」
味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社
代表取締役社長 渡辺 一臣 氏
16:15-16:30 Q&Aおよびクロージング
講演者
三宅 明央 氏
EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ファイナンス パートナー
2000年に米国にてBIG4系監査法人に入所。現地の日系企業を中心に監査業務に従事。帰国後、PEファンド、外資系コンサルティングファームを経て、2010年EYアドバイザリー株式会社(現EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)へ入社。入社後はIFRS導入プロジェクトや決算早期化支援などの案件に数多く従事し、現在は経費精算業務のペーパーレス化などテクノロジーを活用した経理業務のDXに取り組んでいる。
渡辺 一臣 氏
味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長
1990年大学卒業後、味の素株式会社入社。大阪支店で6年間営業を経験した後、社内公募により財務経理部門へ異動、工場経理、税務、単体決算等を経験した後、2008年から6年間インドネシア味の素社CFO、2015年から5年間タイ味の素社CFOとして現地法人の経営改革、資本ストラクチャーの再編等に従事。2020年4月、味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱設立とともにタイから帰国し、社長に就任。2030年の国内関係会社財務経理業務の統合に向けて取組を進めるとともに、財務経理人財の育成、FP&A機能の新設を推進している。2020年度一橋大学CFO教育研究センター財務リーダシップ・プログラム修了。
宮﨑 盛光
ブラックライン株式会社 代表取締役社長
大学卒業後、1998年日本リース株式会社入社。直後にGEグループの一員となり中小企業のファイナンス支援に従事。2002年2月ニイウス株式会社(NIWS)入社。大手金融機関担当営業部門の本部長などを歴任。その後、2008年12月株式会社セールスフォース・ドットコム入社。3年間営業担当として勤務した後、コマーシャル部門、エンタープライズ部門の部長を歴任。2017年2月、エンタープライズ営業本部の執行役員、2019年2月、同部、常務執行役員就任。2021年2月、ブラックライン株式会社代表取締役社長に就任(現職)。
参加費:無料
会場:オンライン
主催:EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社